2024.9.19
鈴鹿市でクヌギの木の伐採でした
鈴鹿市の山のクヌギの伐採を行いました
大きなクヌギの木でした
クヌギの樹皮は縦にひび割れたような線が入ってゴツゴツとしていて
やや黒みがかっているのが特徴です。葉は細長く周りはギザギザしています
クヌギの木の樹液には、カブトムシやクワガタなど様々な昆虫が集まります
樹高15から20メートルも成長する落葉樹です
クヌギは伐採しても切り株から萌芽し再生するため、木材資源が循環する
という優れた特性があり、大分県のシイタケ生産量を支えています
クヌギの炭は火付けがよく、火力もありにおいや煙も少ない木炭です
小ぶりな為、七輪や卓上コンロにオススメです
クヌギはミニ盆栽としても人気です
クヌギの木は色々と活用されていますね
山などを伐採するには、森林法という法律が存在し、この法律により森林の
伐採をおこなう際は公共機関への届出をしなければならないとされています
木こりグループでは1級造園技能士によるプロがお伺いいたします
木を切る前から切った後の事までお気軽にお問い合わせください♪
お見積もりは無料ですので、お庭の悩み事があれば【
・庭木が大きくなりすぎて自分では切れない
・ベランダまで木が伸びてしまった
・電線まで木が伸びてしまって危ない
・木が伸びすぎて近所迷惑になっている
・家庭に剪定用の道具がない
・庭の草刈りが広範囲で自分でやるのは大変
このようなお庭の木/お庭のお困りごとは私たち【
〜対応エリア〜
鈴鹿市、亀山市、四日市市、いなべ市、桑名市、朝日町、川越町、
庭木のご相談なら私たち【三重木こりグループ】