2024.12.9
四日市市で伐採と剪定です
四日市市で、サツキの剪定と枯れた松の木の伐採作業を行いました。
10名で作業を1日かけて行いました。
サツキの特徴は 、サツキもツツジと同じツツジ科ツツジ属の植物で、樹高50cm~1.5mの『低木』です。 耐寒性・耐暑性ともに強く、5月下旬~6月上旬にかけて開花します。
春に咲く類をツツジといい、初夏より咲く類をサツキといいます。サツキは生長が早いため、
剪定をせずに放置すると密集してしまいます。サツキの刈り込み剪定では、上面→肩の部分→側面
と分けて切っていくと形を整えやすいです。
枯れた松の木は、そのまま放置するとそこから羽化したカミキリによって線虫が運ばれ、
周辺に被害が拡大してしまいます。 松くい虫被害にあった松の木は、できるだけ早く伐倒し適切に処分してください。
枯れて葉の色が変わった部分は元に戻らないので、枯れた葉は早めに切り落としてしまいましょう。
枯れた葉をそのままにしていると見栄えが悪いだけではなく、枯れた部分が広がってしまうこともあります。
今回、とても広い敷地の作業となりましたが、木1本より承っております。
お見積もりは無料ですので、お庭の悩み事があれば【
・庭木が大きくなりすぎて自分では切れない
・ベランダまで木が伸びてしまった
・電線まで木が伸びてしまって危ない
・木が伸びすぎて近所迷惑になっている
・家庭に剪定用の道具がない
・庭の草刈りが広範囲で自分でやるのは大変
このようなお庭の木/お庭のお困りごとは私たち【
〜対応エリア〜
鈴鹿市、亀山市、四日市市、いなべ市、桑名市、朝日町、川越町、
庭木のご相談なら私たち【三重木こりグループ】